【合宿免許】入校から卒業までの流れ
合宿免許の入校から卒業までの流れについてご紹介します。
普通AT車は最短14日間で技能教習・学科を進むことができ、卒業証明書を取得することが可能です。
※Ponta合宿免許で掲載している教習所は、公安委員会の指定を受けた「公認」の教習所です。そのため、卒業検定に合格すれば、運転免許試験場での技能試験が免除されます。
- お申込み
-
0120-958-033(平日:10:00〜19:00 / 土日祝:10:00〜18:00)
WEBサイトからのお申し込みはこちら
- 入校手続き/入校説明
-
必要書類を提出し、入学手続きを行います。
- 適正検査
-
運転適正や視力、聴力の検査を行います。
※眼鏡を購入していただく場合もあります。
- 第一段階(修了検定)
-
技能教習
AT12時限以上/MT15時限以上
+学科
10時限
運転の基本を押さえて一般の道路でも走れるように自信をつけよう!
※技能教習は1日2時限まで技能修了検定/仮免試験
第一段階の学科・技能・効果測定をパスすると仮免学科試験を受講できます。
仮免許取得
- 第二段階(卒業検定)
-
技能教習
19時限以上
+学科
16時限
仮免許が取れたら路上教習へ。一般道での上手な運転技術を身につけよう!
※技能教習は1日3時限まで技能卒業検定
最終日には路上を使った卒業検定を行います。
卒業証明書交付・卒業
待ちに待った卒業の日、卒業証明書が交付されます。
- 学科試験・適正試験
-
学科試験・適正試験
運転免許試験場にて学科試験、適正試験を受験します
免許証交付
適正試験・学科試験に合格すると免許証が交付されます。
本試験(学科・適性)に必要なもの
・卒業証明書及び仮免許証
卒業証明書は教習所卒業時に発行されます。(有効期限1年間)
・住民票または運転免許証
住民票は発行から3ヵ月以内で本籍記載のもの。二輪や原付免許お持ちの方は免許証をご持参ください。(外国籍の方は在留カード等が必要
・免許申請用写真(1枚)
縦30mm×横24mmで、6ヵ月以内に撮影した無背景のもの(スピード写真も可)
・運転免許申請書
運転免許試験場窓口にありますので、必要事項をご記入の上、提出してください。
・受験及び免許交付手数料